記事更新しました。 詳しくはこちら

【犬暑さ夏対策】犬夏暑さ対策でわんこと一緒に楽しく涼しい夏を満喫しよう!!

犬とのお出かけの暑さ対策紹介
  • URLをコピーしました!

皆さん、こんにちは!夏の陽射しが強くなってきましたね。私たちにとっては楽しい季節ですが、愛犬たちにとっては過酷な時期でもあります。「犬の夏の暑さ対策」は、わんこたちが快適に過ごすために欠かせないテーマです。暑い日が続く中で、どうやって愛犬を守るか、楽しく過ごすかがとても大事なんです。そこで、今回はわんこたちとの楽しい夏を満喫するための様々な暑さ対策をご紹介します!

わんこと楽しい夏を過ごすために、暑さ対策は必須です!

夏が来ると、愛犬との楽しい時間が増える反面、暑さによるリスクも覚悟しなければなりません。特に気温が高くなるにつれて、愛犬の体温も上がりやすくなるため、十分な暑さ対策が必要です。散歩に行く時間は早朝や夕方の涼しい時間帯を選び、日中はできるだけ室内で過ごすのが安心です。

アスファルトは地面が高温になりやすく、愛犬の肉球に危険を及ぼすこともあるため、接触時間には十分注意が必要です。我が家では、特に暑さが厳しい日には、エアコンや扇風機を使って室内を快適に保ちながら留守番させています。また、散歩後はすぐに水分補給を行い、必要に応じて保冷グッズも利用しています。これらのアイテムは、暑い季節の必需品として非常に便利です。

さらに、熱中症のリスクを避けるためには、愛犬の体調を常に確認し、特に大量に汗をかいている場合や、呼吸が苦しそうなときにはすぐに涼しい場所へ移動することが大切です。チワワや小型犬だけでなく、大型犬でも同様に暑さに弱い子がいるので、サイズや素材に応じたウェアやマットを選ぶのもポイントです。

最後に、この夏を快適に過ごすための情報は、随時チェックしておくと良いでしょう。素敵なアイテムを見つけたら、愛犬との楽しい夏のひとときをより充実させるためにぜひ活用してみてくださいね!

目次

暑さ対策 カート編

1.使うもの準備
 ・ジェルマット
 ・クーラーショック
 ・タオル

2.ファンはカートに付けています

3.ジェルマットを広げて敷く

4.ジェルマット上に大判タオルを広げて敷く

※商品名とお気に入りポイントを
 後述します。

5.タオルの上にクーラーショックを置く

6.広げたタオルを被せる

7.広げたジェルマットを重ねる

8.わんこが乗って出来上がり!
『冷たくて気持ちいぃ〜」

暑さ対策 洋服編

9.サマークーリングタンクトップ

10.シャツ濡らし用のスプレー

11. クーラーボックス
(予備のクーラーショックやわんこ用のおやつ等を入れています)

商品名
 クールジェルマット(ドッグデプト)

お気に入りポイント
・思ったよりも冷たくて、お手入れ簡単。
・軽くて持ち運びも楽!

商品名
 クーラーショックS 5個セット(COOLER SHOCK S)

お気に入りポイント
血液輸送のために開発された医療用に開発された技術を応用した保冷剤なので、長時間安定した保冷効果が期待できる。
・箱型の保冷剤では敷くとわんこがゴツゴツして居心地が悪そう。ジェルタイプの保冷剤ではすぐに温まって困るけどクーラーショックは両者のいいとこ取りで、保冷時間長い上に薄くてゴツゴツ感がタオル等で薄められる。
・小さくて薄くて予備も持ち運びやすい。


商品名
 4way USBコードレスマグネット付きクリップファン(TF28NC)

おすすめポイント
・USB(USB Type-C)で充電式でコードレスでも使用できるので、散歩やアウトドアにぴったり。
クリップを使って車内でも使っています。


商品名
 ALPHAICON サマークーリングタンクトップ

おすすめポイント
・わんこが暑そうにしている時にこれを濡らして着せると、元気スイッチが入る。見つけた時から、
 4年連続でその年のモデルを購入するくらい絶大な信頼のあるシャツです。
・シャツは乾いても着ている上から水で濡らしてあげるだけで、手軽に冷却効果が復活‼︎
・サイズ展開が多いからぴったりサイズが探しやすい。

商品名
 ロゴス ハイパー氷点下クーラーボックスS

おすすめポイント
・使わない時は折りたたんでコンパクトに収納場所に困らない!軽い!見た目がオシャレ!
・保冷効果はハードクーラー並みの保冷力‼︎


強い日差しには・・・日傘一択です!

今年の夏は、この装備でお出かけしていますが、今のところうちのわんこは快適そうです。
さらに日差しが強い時は日傘をさして、わんこも人も凌いでいます。

犬とのお出かけの暑さ対策紹介

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次